西島眼鏡店が大事にしていること。掛け具合調整をする「手」から、熱意が伝わりました!

西島眼鏡店で初めて作って下さったヒロシさんにメガネを、お渡しする時のことです。

奥の丸テーブルに座っていただいて、仕上げの掛け具合調整をします。

その時ヒロシさんが

「これ、いい眺めですね」

と、仰いました。

わたし「?・・・」

ヒロシさんの目線の高さからは、私が調整の為にメガネをヒーターで熱している手元が、丁度見えるのでした。

右下の山型の黒い物は、ヒーターの熱風吹き出し口です

ヒロシさん、

「なんか一生懸命やってくれてるっていう感じが、伝わってくるんですよね」

そんなふうに言われたのは、初めてのことでした。

うれしかったですね。

おまけに、ヒロシさんがその手元の写真を何枚も撮ってくれました。

こんな、指のサインてありますよね(笑)

 

この作業のこと、ちょっと解説しますと、

メガネで樹脂(セルロイドやアセテート)で作られている部分を温風で熱して柔らかくし、顔、頭に合うよう、必要な形状に直していきます。

手がヒーターの熱風吹き出し口辺りにあるのは、指を温度センサーにしているからです。

熱で樹脂を柔らかくするとはいえ、なかなかに力が必要な時もあり、思わず

「むうっ!」

という、気合いにも似た声が、口からもれることもあります。

そして顔にスポッとはまりこんでいく掛け心地が出来ていきます。

(念のため・・・掛け心地作りは、その前段の、骨格に合ったフレーム選びから始まります)

ゆっくりやっているわけではないのですが、

そこに至る迄に30分くらいかかるのは日常のこと。お客さまからよく、

「こんなに丁寧に合わせてもらったのは、初めてだ!」

という感想をよく頂きます。

余談ですが、これを毎日のようにしているせいか

私の手、厚ぼったいそうです!

たしか〜健康診断の時に看護士さんに言われました。

ロードバイクの手袋で、合うサイズが、なかなか、無かったことがありました。

ところで、メガネを日常生活の自然な一部とする為に大切な

「掛け具合調整の手技」

メガネ業界を広く見回すと

その存在が、薄れている、危ぶまれている気がしてなりません。

西島眼鏡店は、これからも、この手技を大切にしていきます!

それに気づかせて下さったヒロシさんにも感謝です!

そんな手を経て、生活の中に自然に溶け込むメガネを作りたい方、下の地図を見て、いらして下さい!

もうすぐ100周年 西島眼鏡店

三代目 タツシ

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です