ピッピさんのお仕事は、
室内で対面でご相談を受けることが多く、
パソコン作業も多いです。
長時間の手元作業を伴わない日常生活では、
遠近レンズを便利に使っていますが、
デスクワークの多い室内では、
「レンズに目を合わせる」ような動作があったりと、
もやっとした気持ちでした。
そこで出会ったのが、「室内用中近レンズ」!
頂いたお便りがコレ ↓

『近くも遠くも見える
”当たり前に見える“生活を
再び手に入れることができました
それもステキに快適に!!
ありがとうございました。』
この快適さには
お顔の造りからメガネが傾き易いピッピさんのメガネを
「コレがピタッとくるメガネですね^_^」
という感想を頂くまでにする、
根気強いニシジマの美調整も一役かっています。
では最後にピッピさんの叫びを!
当たり前は、失って、見えなくなって気付く。
当たり前ってなかなか手に入らない。
当たり前を得るって大変!
103周年 西島眼鏡店 三代目 西島タツシ

大正8年(1919年)創業 西島眼鏡店 三代目店主
30数年間で数万顔を分析。「お顔のいいとこ活かし」を軸に似合うメガネを即座に選び出すことができます。きっかけはデジカメが普及する前の1988年頃、裸眼でメガネが選びにくい方の為に静止画撮影装置を導入したことでした。以来「お顔写真」と向き合い「なぜこれが似合うのか」を明らかにして独自のセレクト手法を確立しました。
又、受け継がれてきた「ズレないメガネ作り」の研鑽も重ね、「掛けているのを忘れる、ワクワクするメガネ作り」で「何が似合うのか分からない」「ズレる、鼻が痛い」等でお困りの方にとても喜んで頂いています。
- 厚労省認定 一級眼鏡作製技能士
- 似合うメガネ選びマスター
- かけ具合調整手わざ職人
- 両眼開放屈折検者
- ロードバイク・ライダー
- ドラマー
- 二女の父