ゆる~くつながるニシジマ100Nen倶楽部

ありがとうに支えられて100年

お店ではいつも、「楽しかった」「来てよかった」そんな何かで皆さんをお迎えしています。楽しくかわいい手作り新聞なども交えメガネを作って下さった方や「ニシジマってちょっと楽しそう」とのことでご縁のあった方々と「ゆる~く つながって、日々をちょっと楽しく」の気持ちでやっています。

ゆる~くつながる『ニシジマ100Nen倶楽部』の様子などをブログで発信中!

ニシジマ100Nen倶楽部
ブログはコチラ

100Nen倶楽部通信『ひゃくつう』

「離れていても、まるで会って話をしているよう」そんな感想を頂く手作り新聞「ひゃくつう」は、いつも楽しく、時々マジメ。2006年の発行以来愛されてます!

*バックナンバーはこちら*

学生時代にドラムとアメ.フットに夢中だった三代目タツシはなぜ?跡継ぎになったのか。
バックナンバーで読めます。

クリック!

伝えるファンディング

「伝えるファンディング」はひゃくつう読者同士が、自らの体験や知恵を伝え合うことで、生活の豊かさの向上を互いに応援しあう活動です。「伝えるファンディング」はひゃくつう読者同士が、自らの体験や知恵を伝え合うことで、生活の豊かさの向上を互いに応援しあう活動です。

人は心晴れやかになる生活がしたいと思いながら、それが形にならないことがあります。それを互いの体験や知恵の伝え合いがきっかけとなって形になったら、未来は明るいぞ!と思いました。

かねてから私は、ひゃくつう読者の方々が、素晴らしい体験や知恵をお持ちで、その宝を縁あってニシジマにいらして頂いた方々の間で生かさせて戴けないだろうかと感じていました。

近年クラウドファンディングという言葉を耳にしますが、ファンディングは「基金」を作ること。何かに対する応援や賛同を金銭で表現します。
「伝えるファンディング」で応援するのは、縁あってニシジマにいらして下さった方々、言わば「お互い」です。
そしてあなた様にお願いしたいのは、皆さんが「より張りのある生活」を形にするきっかけとなるべく、金銭でなくあなた様の体験や知恵をお寄せ頂くことです。それこそが価値であり応援であると思います!

寄せて頂いた「体験や価値」は、
こちらからご覧ください!

伝えるファンディングの
事例はこちら

ニシジマ100年キックオフセレモニー

キックオフセレモニーGallery

西島眼鏡店 引っ越し隊

地域再開発の関係で店が移転した時には、引越し部を設立。皆さんが、応援やお手伝いをして下さったんですよ~。

引っ越し部動画「西島眼鏡店 引っ越し隊は虎ノ門を行く」